モンゴルに行ってみませんか?

 

webshopbntaigabnkazakhbnphotobost

リーフレット「カザフの刺繍壁掛け-文化と、歴史と-」完成

コロナ禍が始まってから、特に、全国各地で、カザフの刺繍壁掛け(トゥスキーズ)の展示会、遊牧民雑貨市場の回数が増えています。

そこで、カザフの刺繍壁掛けの解説パンフレットを作ることにしました。カザフの刺繍壁掛けの紹介、模様の解読などのほか、「トゥスキーズを読む」では大胆に「深読み」する楽しみを紹介してみました。

各種イベント会場にて販売します。もちろん、ネット販売も承ります。


タイトル:「カザフの刺繍壁掛け-文化と、歴史と-」

  • トゥスキーズとは?
  • カザフ模様について
  • トゥスキーズを読む
  • カザフ人の家 ウイ
  • カザフ民族の歴史と文化

仕 様:A5サイズ12ページ、フルカラー

kazakhpamph

会報しゃがぁvol.59まもなく!

お待たせしてます、会報しゃがぁvol.59はただいま印刷所にて印刷中です。今月中にはお手元に届けられると思います。

vol59b

掲載記事は以下の通りです。
P1 草原の人 バットヒシグ
P2-24 遊牧民の男と女-男尊女卑?男女平等?-
P26-28 遊牧世界の物語

超集中モンゴル語講座

モンゴル語の入門講座、超集中コースを開催します。

まったく初めてモンゴル語を勉強するという方々を対象(グループレッスン)とし

モンゴル語の基本の基本となる部分を解説してから、

遊牧民宅滞在時に必要となりそうな基本フレーズを覚えることを目標にします。


 【講座日程】

2022年8月13日(土)、20日(土)、27日(土)、9月3日(土)
21時~

オンデマンド配信しますが、講座の性格上、リアルタイムでの受講を推奨します。

【受講料】

全4回 10000円(税込み:学割7500円)
オンデマンドでの受講も同額。
銀行振込、クレジットカードにて決済いただきます。
なお、風の旅行社主催のツアー「2022/9/7(水)発 秋の草原 遊牧民の目線で過ごす本気の草原生活6日間 
-仔馬の健康に祈りを込める、焼き印の儀式を見る-」にお申し込みの方は特別割5000円にて受講頂けます。

【講座の開講形式】

・Zoomを利用して参加いただきます。
・講座終了後、オンデマンド配信をご利用頂けますので、リアルタイムでの参加が出来なくても聴講できます。
・講座はZOOMを使いますが、事前の資料配付や講座後の質問、オンデマンド開始のお知らせ、また、しゃがぁ企画のイベント、講座開講に関するお知らせなどをグループウェアLINE WORKSで行います。LINE WORKSはLINEが運営するグループウェアです。怪しいところではありませんのでご安心下さい。LINEとつながる唯一のビジネスチャット - LINE WORKS (worksmobile.com) 
LINE WORKS はPC上でWEBブラウザ、iphoneやAndroidアプリが用意されていて、普通のLINE感覚で情報交換共有が可能です。
・講座終了後にLINE WORKS のグループ掲示板での質問受付やチャットなどでの個人的なやりとりができますので、講座中の疑問を確認したいときなどにお使い頂けます。
お申し込み頂いた後、「shagaaのメンバーとして招待されました」というメールがLINE WORKSから届きますので、メールに従ってパスワードを設定し、ログインしてください。


 

開催希望曜日、および時間帯をご記入下さい。 もしくは、「~はダメ」など。

遊牧文化講座2022年夏(3回講座)

オンライン遊牧文化講座

遊牧文化講座2022年夏講座を開催します。

秋や冬のイベントツアーなどで好評いただいてます遊牧文化講座の2022年夏のオンライン版です。

6/25(土) 21:00~ 「モンゴル遊牧民と馬」

モンゴル遊牧民にとって馬とはいったい何なのか?彼らと馬の関係とはいかなるものであるか?
彼らがどのように馬を考えているのか?などをモンゴル語表現や、実際の行動などをもとに探ります。

7/2(土) 21:00~  「カザフ遊牧民と馬」

カザフ遊牧民にとって馬とはいったい何なのか?彼らと馬の関係とはいかなるものであるか?
彼らがどのように馬を考えているのか?などをモンゴル語表現や、実際の行動などをもとに探ります。
上の「モンゴル遊牧民と馬」とのセットでの受講をお勧めします。騎馬民族、遊牧文化の担い手として、
モンゴル、カザフを対比して考察することで内容をより深く理解できることが期待できます。 

7/9(土) 21:00~  「タイガのトゥバ人とトナカイ」

モンゴル国北部タイガ地域に住むトゥバ人たちとトナカイについての講義です。トゥバ人とは?トナカイとは?
タイガの森でどのような生活をしてきたのか?どのようにして、現代社会に適応しているのか?
そして、彼らを取り巻く社会変化は彼らにいかなる影響を及ぼしているのかなどを講義します。

各回約120分。
受講料:各回2500円(学割1500円)/一括払い割引きあり(6000円)
オンデマンド配信は8/6(土)23:59までご覧頂けます。
講座形式:Zoomによるオンライン講座

講師:西村幹也(NPO法人しゃがぁ理事長)

イベントツアーや大学での講義(大阪大学、室蘭工業大学、信州大学など)では90分講義でしたが、
本講座では120分とり、内容はより深く、濃いものとなることが予想されます。
とはいえ、難しく話すつもりはなく、わかりやすく、たのしい…をモットーに遊牧民、遊牧文化を紹介します。

どうぞ、お気軽にご参加下さい。

【講座の開講形式】

・Zoomを利用して参加いただきます。
・講座終了後、オンデマンド配信をご利用頂けますので、リアルタイムでの参加が出来なくても聴講できます。
・講座はZOOMを使いますが、事前の資料配付や講座後の質問、オンデマンド開始のお知らせ、また、しゃがぁ企画のイベント、講座開講に関するお知らせなどをグループウェアLINE WORKSで行います。LINE WORKSはLINEが運営するグループウェアです。怪しいところではありませんのでご安心下さい。LINEとつながる唯一のビジネスチャット - LINE WORKS (worksmobile.com) 
LINE WORKS はPC上でWEBブラウザ、iphoneやAndroidアプリが用意されていて、普通のLINE感覚で情報交換共有が可能です。
・講座終了後にLINE WORKS のグループ掲示板での質問受付やチャットなどでの個人的なやりとりができますので、講座中の疑問を確認したいときなどにお使い頂けます。
お申し込み頂いた後、「shagaaのメンバーとして招待されました」というメールがLINE WORKSから届きますので、メールに従ってパスワードを設定し、ログインしてください。

開催希望曜日、および時間帯をご記入下さい。 もしくは、「~はダメ」など。
 

遊牧文化講座「モンゴル民話購読」開講します

一時期、やたらオンライン事業をやりまくっていたのに、ここんとこ、お休みしていました。

が、このたび、オンライン遊牧文化講座「モンゴル民話購読」を開講します。

モンゴル語が判らない方でも参加できますので、どうぞお気軽、お気楽にご参加頂ければと思います。

詳細は以下をご覧下さい↓↓

「モンゴル民話購読」